<< January 2010 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2010年
 
 

明けましておめでとうございます
今年もよろしくお願いします

ウイーンフィルニューイヤーコンサートの指揮者の表情に見とれながら更新しています。
85歳とは思えないハッピーな指揮ぶりです。

今日も伊根の舟屋の雪景色を見にドライブして来ました。
北部は雪が降り積もっていましたが、伊根はそれほどではなく残念でした。
そして道の駅の寒ぶりを楽しみに行ったのですが、31日1日は休業でした。がっかり
お土産屋さんでお刺身色々を買ってくる事はできました。

初詣は籠(この)神社で。

2日続けてT彦の運転で、私は後ろで爆睡


写真の整理がまだです



| daily life | comments(2) | trackbacks(0)
伊根の雪景色
1年前にも来た「道の駅」で寒ブリをと上って行ったら休業!
がっかり



雪が舞い散り、、、













そこに登場したのはこのこ






この寒空に遊覧船が
餌を求めてかもめの乱舞





道中にあった籠(この)神社で初詣





JUGEMテーマ:写真
| camera photo | comments(0) | trackbacks(0)
花鳥園へ
昨日は夫の提案で花鳥園へ。
夫は初めて、私は2度目です。
北の国でシマフクロウの写真を撮りたいと巣を探している夫
巣は見つけたけどまだ生シマフクロウには会えていません。

猛禽類がいっぱいいる事に感激していました。

オウギバト


華やかで今にも踊りだしそう、、、



メンフクロウ




朝いちに職場へのお土産を買いに大丸へ
駐車場の列がすごい。別の所に停めました
福袋に長蛇の列、びっくりしました。
地階の食品売り場にも色んなところに列が出来ていて通行できないほど、、、
私は買った事がありません、、、在庫処分じゃないの?と思うのですが、、、


今朝、夫は北の国へ戻って行きました。

そして、 
続きを読む >>
| camera photo | comments(7) | trackbacks(0)
祇園 始業式へ
今年も底冷えのする京都祇園始業式へ行って来ました。
昨年の反省を踏まえて、動く被写体なのでISOをあげて連写しました。
「一力」の前には既にいっぱいのカメラマンがスタンバイしていて、パトカーが「止まらないで下さい」とよびかけていましたが、動きそうにありません。

始業式の行われる歌舞練場前で待つ事にしました。
1時半頃までじっと待つ。
ほんの少し雨が降ってきたりして冷え冷え、、、

最初に出てこられたのはこの方、





オーラがすごい、、、

ここで待った割りにいいショットがありません、、、





ご挨拶周りのショットを撮るべく移動。

「おめでとうさんどす」の声がもれてくる。
ご挨拶が終わると直ぐ出てこられるのをカメラを構えて待つ。
そこへ車が来る。
自主規制しているカメラマン達は移動して又直ぐ並んで待つ













こっぽりを履いてる舞妓さんはこの方達だけでした。
かなりの高さがあります。




蛇の目傘をさしてほしかったけど、、、





とても小柄の舞妓さん、頑張ってねと声をかけたくなりました。

綺麗な舞妓さん、芸妓さんの方がやはり絵になります、、、

お仲間と

JUGEMテーマ:写真
 
続きを読む >>
| camera photo | comments(5) | trackbacks(0)
丹頂鶴に
201001091035000.jpg
会いに昨日から北の国に来ています。
伊藤サンクチュアリで、マイナス10度の空気の中スタンバイ。
大砲が並んでいて負けてます、、、
| HOKKAIDO 2010 | comments(0) | trackbacks(0)
伊藤サンクチュアリへ
昨年は出来なかった音羽橋からの早朝のけあらしの撮影がしたくって、TAITOに1泊して丹頂鶴撮影に行って来ました。
数日前の悪天候で撮影パック旅行がキャンセルになったとかで、前日に予約がとれたのです。

念願の蝦夷フクロウの撮影も出来ました。
快晴の2日間で大満足の旅でした。
ものすごくたくさんの写真を撮ってしまいました。
セレクトに時間がかかって、、、

零下16度 早朝6時出発。
樹木に霧氷が




伊藤サンクチュアリでは9時頃にデントコーンをまいて給餌しています。



ぼちぼちねぐらから飛んできます。







大砲のような超望遠レンズのカメラマンが並んでいます。





求愛行動の鶴のおどりを撮影できました。(多分)

この子が葉っぱを投げて一人遊びをしているのがカワイイ


この後、釧路へ行き食器棚を購入、コンパクトフラッシュ、SDカードを追加購入。
夕方ねぐらへ帰っていく鶴を撮影。
続く、、、、

JUGEMテーマ:写真
 
| HOKKAIDO 2010 | comments(0) | trackbacks(0)
ねぐらへ
4時には日が暮れる鶴居村です。
3時過ぎからねぐらへ戻っていきます。
菊池農場辺りでスタンバイ。

家族だけで移動するのや


集団飛行するのや



手持ちでおいかけるので、、、ピントが少々あまい、、、

アップ画像も撮る事ができました。
3D トラッキングがいい仕事してくれます。




JUGEM

夕焼け空になってきました。




ねぐらは川の中です。

ホテルTAITOのオーナーであり写真家の和田氏に写真を見せてもらいました。
デジタルテレビ60インチに映し出して。
売り出しているDVDも見せてもらいました。
鶴の寿命は25年、4歳で親になる。
夫婦で交替で卵を温め、必ず一生添い遂げるそうです。
一人ぼっちでいる鶴はやもめか後家さんだそうです。
和田氏の写真は風景の中の丹頂鶴。
叙情的な写真です。
高速連写はしないんだそうです、、、ワンショットずつ大切にシャッターをきる。

耳が痛い、、、デジタルから入ったせいでしょう、、、
高速連写ばかりの私、、、

翌日は5時起きで音羽橋へ、、、
けあらしがおきますようにと願って、、、


テーマ:写真
 
| HOKKAIDO 2010 | comments(2) | trackbacks(0)
雪裡川のけあらし
5時起きして6時に音羽橋に着くと駐車場はほぼ満杯
残念ながら、出遅れました。
橋の端っこの方に三脚を立てる。
気温零下16度位、しばれます。
昨年はふられたのですが、今朝は気温の低さで念願の「けあらし」が発生しています。




遠くに見えるのがねぐらです。
きたきつねから身を守るためと、温度が地上より温かい川がねぐらです。



7時頃太陽が上がってくると樹氷がキラキラして、、、
あっ!キタキツネがやってきました!





撮影を終えた人の橋の真ん中へ移動して


つがいが鳴きあって威嚇しています。



8時過ぎまで撮影して、ホテルで朝食を頂いてチェックアウト

和田さんに教えてもらった蝦夷ふくろうに会いに、、、

JUGEMテーマ:写真
 
| HOKKAIDO 2010 | comments(4) | trackbacks(0)
蝦夷フクロウに会いに
教えてもらったポイントに車を走らせる
昼間でもホントにいるのだろうか???

車が既に4台ほど停まっています。
どこ?どこ?

あっ、いました!

雪のがけを下りるのは勇気がいる。
1脚を支えにして下りてみる。
夫は膝が悪いので無理、、、





今までアチコチを探していたけれど、穴はあってもお留守で、対面出来たのは初めてです。

三脚をすえてじっと静かに長い時間スタンバイしているカメラマン達
全然、動かないのに、、、
飛び立つ瞬間を待っているのでしょうか?


あちこちで、車を停めては撮影タイム





どこまでも真っ白、、、
ところどころに動物達の足跡が続いています。
きたきつね、うさぎ、蝦夷リス、蝦夷鹿?
人間だとズボズボになってしまってスノーシューを履かないと歩けないけど、動物は新雪の上でも軽やかに歩ける、、、、
今回は長靴を買ってズボズボになりながら被写体に少しだけ近づいてますが、歩くのは無理です。





コッタロ湿原





どんだけえ?って位写真いっぱい撮って、データが重くなって、、、
こちらに宅急便で送ったマイパソコンの動きがかなり遅くって、中身を軽くしたはずなのに、北の国の光回線は凍ってるのかと思う程、、、

JUGEMテーマ:写真
 
| HOKKAIDO 2010 | comments(4) | trackbacks(0)
摩周湖、野付半島へ
3連休の最後の日は9時出発
先ず摩周湖へ
霧はなく、その代り、中国からの観光客達の大きな声が響き渡っていました。



雪道の登山道路は凍てついていて、スリップしそう、、、おっとっと!
でも、ブレーキは踏んではいけないらしい、、、余計にスリップしてしまって危ないんだそうです。

野付半島へ

凍結している海


「あれは?」
「ロシアの難破船がたどりついたとニュースでいってた」
向こうに国後島が見えてます。



波が寄せてくるタイミングを待つ



凍ってつららが、、、



気温はマイナス2度位でしたが、風が強くて、凍りつきそうでした。


こんな二人連れ
オオワシと尾白鷲



オオワシ




別海町のふくろうの巣に行ってみましたが、お留守でした。

食材を1週間分購入して帰宅。
4時には暗くなる北の国。

JUGEMテーマ:写真
 
| HOKKAIDO 2010 | comments(5) | trackbacks(0)
| 1/3PAGES | >>